令和4年10月の体育

〈年少〉

鉄棒に挑戦!!鉄棒をするためのお約束を知り、持ち方などを練習しながら簡単な技に挑戦します。

                                   後藤先生

〈年中〉

縄跳びを使用し、色々な遊びを経験して少しずつ前跳びに繋げることができるようにしていきます。

元気先生

〈年長〉

幼稚園最後の運動会!練習を通して、最後まで諦めない心・友だちと協力する大切さ・勝った嬉しさや負ける悔しさを味わいながら取り組んでいます。 組立体操では、個人~少人数~集団へと少しづつ人数を増やして難しい技にも挑戦しています。完成した喜びを感じ、達成感を味わえるようにしたいと思います。

元気先生

令和4年9月の体育

〈年少〉

「よーい、ドンッ」でかっこよく走ることができるようにかけっこのフォームを伝えます。友だちと一緒に走る楽しさを味わえるようにしていきます。

                                   後藤先生

〈年中〉

10月にある運動会で力を発揮できるように身体を動かしていきます!早く走るにはどうしたらいいのかな? お友だちと競い合う楽しさや面白さを味わえるようにしていきます!

元気先生

〈年長〉

組立体操では、個人~少人数~集団へと少しずつ人数を増やして難しい技にも挑戦していきます。友だちと協力することの大切さを知ったり、完成した喜びを感じ、 達成感を味わえるように したいと思います。

元気先生

令和4年8月の体育

8月の体育はお休みです。

                          後藤先生 、元気先生

令和4年7月の体育

〈年少〉

「なわとび」最初の目標は「なわ」に興味を持つことです。成功体験を積み重ねることで子どもたちの意欲が育つようにしていきたいと思います。なわを使って、様々な遊びを楽しみます!

                                   後藤先生

〈年中〉

7月は鉄棒を行います。鉄棒に触れ、楽しさを味わえるようにしていきます。ぶら下がったり、回ってみたり・・・どんなことをするのかお楽しみに 。

元気先生

〈年長〉

運動会に向けて「組立体操」の練習が始まりました。 基本形のポーズを練習しながら子どもたちの期待を引き出していきたいと思います。

元気先生

令和4年6月の体育

〈年少〉

マット運動に挑戦です!マットに慣れて、楽しく運動できるようにお約束を知りながらチャレンジしたいと思います!衣替えに伴い半そで短パンの準備もお願いします。

                                   後藤先生

〈年中〉

いろいろな体育器具に触れて運動を行います。跳び箱やマット、縄跳びを使って様々な技に挑戦します。体育をきっかけに体育器具に親しみを持ち元気に参加できるようにします。半袖短パンの準備もお願いします。

元気先生

〈年長〉

跳び箱やマットを使って活動していきます。手のつき方、目線などに気を付けながらやっていきます。その日の気温に応じて、自分で考えて衣服調節が出来るようにしていきますので、 半袖と長袖を 持たせて下さい。

元気先生